こんにちは。
最近VPNサービスのおすすめをオンラインオフライン問わずよく聞かれます。
VPNサーバーをGoogleCloudPlatformを使って自分で構築する方法なんかも当ブログで紹介していたりしますが、正直こちらは多少なりともPCやネットワークの知識がある人向けになってしまいます。
また、出口のリージョンがアメリカになってしまうのでふとした時に不便さを感じます。

ということで、知り合いにおすすめのVPNを聞かれた時は、私が普段使用している有料のVPN業者を紹介させてもらっています。(正直個別サポートまではやっていられないので)
このブログをご覧いただいている方にも情報をシェアさせていただきます。
スポンサーリンク
筆者おすすめのVPN業者
良之助VPNです。

都合7年近くお世話になっています。
サービス開始初期こそはよくある怪しい感じの業者だったのですが、2016年から日本できちんと法人として運営されているよう。
ちなみに7年近く毎日使用させてもらっていますが、繋がらなかった日は一日たりともありません。
中国に来てからすぐにこちらと契約をし、それから他の業者のものも色々試すために複数契約をしていた時期もありますが、結局ここが一番安定している上に高速でした。
サポートの対応も丁寧かつとても早いです。
また、日本人に向けたサービスなので、当然良之助VPNで用意されているサーバーの殆どは日本に置かれています。
詳しくは割愛しますが、日本人が使用するのであれば日本にサーバーを置いている業者を選んだ方が便利です。
料金プランはこんな感じでちょっと高め
私は結構ヘビーに使い倒すのでVIPコースで契約しています。
日本以外の業者に比べるとやや高めの価格設定となっていますが、ユーザーの絶対数を考えると仕方ないでしょう。その他の日系業者も似たようなものです。
各プランの違いは同時接続可能な数(例えばPC、スマートフォン、タブレットでの同時接続など)と、使用可能なサーバー。勿論VIPコースが一番高速なサーバーを使用できます。
支払いはクレジットカード、または銀行振込になります。
以前は支付宝での支払いにも対応していたのですが、いつの間にかできなくなってしまいました。
色々事情があるんだと思います。
接続方式
接続方式も豊富で、豊富すぎるが故に慣れていない方には少し分かりづらいかもしれません。
ということで少し補足を。
基本は
- PCで使用するならGoogleChrome拡張機能版
- iPhoneで使用するならRyoVPNアプリ
- Androidで使用する時もRyoVPNアプリ
こんな感じ。
PCで使用したい場合はブラウザ上でのみVPNを使用したい方が大半かと思われるのでGoogleChromeのアドオンを使用してVPN接続するのがおすすめ。
こんな感じでChromeの右上に表示されるアイコンをクリックすることでVPN接続のオンオフを切り替えられます。
スマートフォンやタブレットから接続する時は専用のアプリが用意されています。
こちらもアプリを起動後1タップで接続のオンオフが切り替えられます。
とりあえず設定方法という箇所から接続したいOSを選んで順番に設定していけばあまり詳しくない方でもさくっと設定できると思います。
その他にも
- ShadowSocks方式での接続
- IKEv2での接続
にも対応しています。
あまりよく分からなくてもマニュアル通りに設定すれば簡単に使用でき、一般から外れる少し特殊な用途にも対応しているといった形です。
ChromeCastやAmazonVideoをテレビで見れるFirestickTVを使いたい場合に必要なルーターを介してのVPN接続についても個別対応という形で可能とのことなので、気になる方は問い合わせてみて下さい。
長々と書きましたが、1週間の無料体験コースがあるので試してみてはいかがでしょうか。
とりあえずおすすめです。

スポンサーリンク
コメント