通常は野良apkをインストールしても正常に起動しないため、NexusとPixel専用となっているGoogleカメラ。
有志の方がGoogle端末以外でもインストールできるようカスタマイズしてくれているのを見つけたので、早速OnePlus6にインストールしてみました。
また、OnePlus6Tでも使えるようです。
スポンサーリンク
GoogleカメラのUI

GoogleカメラのUI。昔Nexusを使っていたので懐かしいです。

カメラメニューと設定画面

Googleレンズの起動は画面を長押し
OnePlus搭載カメラとの違い
このバージョンのGoogleカメラにあってOnePlus6のカメラアプリにない機能は
・モーションフォト(シャッターを切る瞬間の前後を自動的に動画として記録する機能)
・360℃カメラ
・フォトブース(笑顔を検出してシャッターを切る自撮り機能)
くらいでしょうか。
あと、Googleカメラは一度フォーカスした被写体を視界の外に外れるまで追い続けてくれます。これかなり気持ちいいです。
機能の違いはこれくらいなので、当初は正直OnePlus6標準のカメラとあまり変わらないかなと思っていたのですが、何日か使ってみて大きく違いを感じました。
それはHDRとポートレートモードの味付け。
OnePlusカメラとGoogleカメラの撮り比べ
どちらもHDRオンのフルオートモード。
スマホのカメラは細かい調整なしの撮って出しでどれだけ綺麗な写真が撮れるかがキモだと思っているので、同じ被写体にフォーカスを合わせてシャッターを切っているだけです。
撮影時の設定によっては全く別の写真になり、被写体と使用するカメラアプリによって最適な設定も異なるであろうことから、あくまでオートモードはこんな味付けですよ。という目安だと思って下さい。

左がOnePlusカメラ、右がGoogleカメラ。OnePlusカメラは暗い部分がかなり持ち上げられてフラット気味、Googleカメラは見たままといった感じの味付け。私はGoogleカメラの絵が好みです。

ダブルフィレオフィッシュ(食べかけ)OnePlusカメラは美味しく見せようとしてちょっとやりすぎちゃってる感じ。Googleカメラは見たまんま。実物以上に美味しく見せる写真を撮るのであれば、正直どちらも失敗写真。
同じ被写体を撮影し比べたものの傾向を一言で表現すると
OnePlus6のカメラは綺麗だけど多少あざとい。
Googleカメラはありのまま。
といった感じでしょうか。
ということでクイズです
下の2枚、どちらがOnePlusカメラでどちらがGoogleカメラでしょうか。
正解は上がOnePlusカメラ、下がGoogleカメラです。
OnePlusカメラはコントラストが強めの表現で、Googleカメラは柔らかいイメージ。
実際の食感は卵に火が入りすぎててぼそぼそでした(涙)
ダウンロード
外部サイトへのリンクです。
公式にサポートされたアプリではありませんので、使用は自己責任でお願いします。

スポンサーリンク
コメント