18年9月19日に北京で開催されたXiaomiの新作発表会。
その中で2機種のスマートフォンが新作として発売されることが発表されました。1機種目はMi8 Lite(青春版)

そして2機種目は本ページで紹介するMi8 screen fingerprint edition(屏幕指紋版)です。(以下Mi8ディスプレイ指紋認証版)
スポンサーリンク
Miシリーズについて
Miシリーズは数あるXiaomiのスマートフォンシリーズの中のフラッグシップモデル。

今年発売されたMi8は最新SoCであるSnapdragon845を他社より先んじて搭載し、カメラのベンチマークDxOMarkでGoogle Pixel2やiPhoneXを上回るスコアを出すなど話題となりました。
今回発表されたMi8ディスプレイ指紋認証版はMi8の上位バージョンという位置付けになり、Mi8シリーズを価格順に並べるとMi8ディスプレイ指紋認証版>Mi8>Mi8SE>Mi8Lite(青春版)という序列になります。
Mi8指紋認証版のスペック
※比較用にMi8のスペックを掲載しています。
Mi8ディスプレイ指紋認証版 | Mi8 | |
SoC | Snapdragon845 | Snapdragon845 |
ディスプレイ | 2248 x 1080px Samsung 6.21インチAMOLED |
2248 x 1080px Samsung 6.21インチAMOLED |
メモリ | 6/8GB | 6/8GB |
ストレージ | 128GB | 64GB/128GB/256GB |
メインカメラ | 1200万画素 SONY IMX363 f/1.8 1200万画素 SAMSUNG S5K5E8 f/2.4 光学手ブレ補正 |
1200万画素 f/1.8 1200万画素 f/2.4 光学手ブレ補正 |
フロントカメラ | 2000万画素 SONY IMX576 f/2.4 |
2000万画素 |
バッテリー | 3000mAh QuickCharge4.0対応 |
3400mAh QuickCharge4.0対応 |
サイズ | 154.9×74.8×7.6 mm | 154.9×74.8×7.6mm |
重量 | 177 g | 175g |
対応バンド | GSM:2/3/5/8 CDMA 1X/EVDO:BC0 WCDMA:1/2/4/5/8 TD-SCDMA:34/39 TD-LTE: 34/38/39/40/41(120MHz) FDD-LTE: 1/2/3/4/5/7/8/12/17/20 |
GSM:2/3/5/8 CDMA 1X/EVDO:BC0 WCDMA:1/2/4/5/8 TD-SCDMA:34/39 TD-LTE: 34/38/39/40/41(120MHz) FDD-LTE: 1/2/3/4/5/7/8/12/17/20 |
その他 | ディスプレイ指紋認証 | 背面指紋認証 |
価格 | 6GB/128GB:3199元 8GB/128GB:3599元 |
6GB/64GB:2699元 6GB/128GB:2999元 6GB/256GB:3299元 8GB/128GB:3299元 |
発売日 | 2018年9月 | 2018年5月 |
1.通常のMi8との違い
今回発表されたMi8ディスプレイ指紋認証版と通常のMi8の違いは
- 指紋認証箇所が背面からディスプレイ部に移動した。
- バッテリー容量が3400→3000mAhに減った。
- 重さが175→177gへ、2g重くなった。
スペック面ではこれくらいの変更に留まっています。
同じ設計のボディの中に指紋認証センサーの付いたディスプレイユニットを詰めるため、体積の小さい小容量のバッテリーに変更せざるを得なかったのではないでしょうか。
Mi8はSoCにSnapdragon845を搭載し、DxOmarkの写真撮影スコアで105というスコアを記録したハイエンドモデル。大きな欠陥や問題が発生したという話も聞かないので、変更点が少ないというのは却って安心できるのかもしれません。
2.カラーバリエーション
定番のブラック
グラデーションが美しいゴールド
Mi8Explorer editionと同じようなスケルトンカラー
の三種類が用意されています。
3.価格は3199元、3599元
発売日の9月21日時点で3カラーにそれぞれメインメモリ容量6GB/8GBのモデルが用意されており、合計6つのバージョンが存在します。
価格は6GB/128GBモデルが3199元(約53,000円)
8GB/128GBモデルが3599元(約59,000円)
通常版Mi8の同一メモリ、ストレージ容量のバージョンと比較すると
6GB/128GBモデルが2999元→3199元
8GB/128GBモデルが3299元→3599元
と、200~300元ほどディスプレイ指紋認証版が高くなっています。
このモデルはMi8ほど販売数が伸びないであろうことから、200元~300元がそのままディスプレイ指紋認証ユニットの原価というわけではなく、今後もっと販売数が見込める機種にディスプレイ指紋認証ユニットが搭載された場合は、スペック比でもう少し安くなるのではないでしょうか。
4.Mi8ディスプレイ認証版のグローバルモデルが販売されることが決定
今までは中国版を購入しても簡単にROMの書き換えなどをして遊べたXiaomi端末ですが、最近のXiaomiは中国版とグローバル版を切り分ける動きを進めています。
ですがご安心を。通常版Mi8と同じようにこのディスプレイ指紋認証版もグローバル版が発売されることが決まっているようです。
こちらはXiaomiのGlobal Product DirectorのDonovan Sung氏のtweet
欲しい方はグローバル版が登場するまでもう少し待ちましょう。
スポンサーリンク
こんな記事も書いてます

コメント