当ブログはWordpressを使って運営しています。
お気づきの方もいらっしゃるかもしれませんが、ブログのテーマを変更しました。
現在使わせていただいているテーマは「Cocoon」です。
高機能にも関わらず無料で公開されているので、この場を借りてお礼と紹介をさせていただきます。
本当にありがとうございます。
これまで使っていたブログテーマはSimplicity
当ブログは酒を片手に書きたいことだけ書く個人ブログ。
あまりキマりすぎているテーマやデザインは避けていたので、以前は「わいひら」さん開発の無料Wordpressテーマを、ちょっと芋臭い感じにカスタマイズして使っていました。
レスポンシブデザイン、高機能、無料、全てを兼ね備えたテーマとなっています。

現在のブログテーマは「Cocoon」です
半年ほど前に同じく「わいひら」さんがCocoonという新たなWordpress用テーマを発表されました。
こちらも完全なレスポンシブデザインかつ、Simplicity以上に高機能、さらには無料で配布されています。
サンプルページを一目見ただけで惚れ込んでしまい、Cocoonに乗り換えたいと常々考えてはいたのですが、テーマの変更に伴う以前の記事のレイアウト(元々適当でしたが)の崩れの修正等の作業を考えると気乗りせず、二の足を踏んでいました。
そろそろ中国は春節で大型休みに入り、私もまとまった時間ができるので、この時間を使ってブログを構築し直そうと思い至った次第です。

移行に大きなトラブルは発生せず
テーマの移行で大きなトラブルの原因になるのが既存プラグイン。
幸い当ブログで採用しているプラグインはあまり多くありません。
当ブログで使用させていただいているプラグイン
・Akismet Anti-Spam
どんなブログにもとりあえず入れているアンチスパムプラグイン
・Contact Form 7
お問い合わせフォーム用プラグイン
・Easy Table of Contents
記事が長くなると読みづらくなるので目次を生成してくれるプラグイン
・Google XML Sitemaps
サイトマップ生成プラグイン
・TinyMCE Advanced
執筆効率化のプラグイン
・AdSense Integration WP QUADS
AdSenseコードを任意の位置にショートコードで貼り付けられるプラグイン
・TablePress
ショートコードで予め制作しておいたテーブルを挿入できるプラグイン
ただ、TablePressが少し悪さをする…
このうちTablePressと干渉してしまいました。
別の管理画面で制作したテーブルをincludeする形で記事内に表示できるので、テーブルを使い回す形で多用している当ブログでは欠かせないプラグインとなっているTablePress。
しかし、何故かCocoonテーマのCSSを上書きする形で本文内のHタグ、tableタグなど、様々な部分にTablePressのCSSが反映されてしまっており、本来意図したレイアウトになってくれません。
ソースを見ても、TablePressで生成したテーブルにきちんとクラス指定はされているので、何故ブログ全体に影響が出ているのかがさっぱりわかりません。
かといってプラグインを外すと今までに作成したTableコンテンツを新しく作り直さなければならず、それも骨です。
ということで、Cocoon側のカスタマイズ機能「追加CSS」で無理やり上書きする形で解決。
これでいいのかは分からないけれど、見られればいいんだよの精神。
Cocoonのダウンロードはこちらから
無料で使用可能な高機能Wordpressテーマ「Cocoon」のダウンロードはこちらから。

本当にありがとうございます!
コメント