先日NEOGEOminiの発売にかこつけて中華パチモノゲームに関する記事を書きました。

アーケードパチモノゲームをもっと見たいというリクエストをいただき、再び通販サイトで小型で面白そうなものを物色してきたので、それらを紹介していきたいと思います。
スポンサーリンク
ゲーム内蔵コントロールボックス「パンドラボックス6」
スト4のCGが眩しいこのゲーム内蔵コントロールボックス。
なんとアーケードゲームのみならずPS1のゲームまで対応しています。
「ネットからダウンロードしたROMをUSBに入れて差し込めば自分でゲームの追加もできます。」という文言は流石にやばいです。
テレビやパソコン、プロジェクタなどに接続して使用します。
ここでもスト4のCGが眩しい。
実際のゲーム画面の紹介。
鉄拳1,2,3に対応!※鉄拳3まではPS1にも移植されています。
スト4はどこいった…
値段は700元(11,000円)
まあPSエミュが動くのであればNEOGEOやCP2エミュくらいなら余裕で動くスペックではあるでしょうし、USB接続でアーケードコントローラーとしても使えるようなのでお買い得ではあります。
卓上アーケードマシン
こちらは卓上アーケードマシン。
液晶ディスプレイを搭載しているのでこれ単体で遊べます。
なにげにNEOGEOminiよりずっと早くから販売されているよう。
通販サイトから拾ってきた画像なのですが、売る気があるのか問いただしたくなるレベルの汚さ。
もうちょっといい画像はなかったのでしょうか…
いつでもどこでも遊びたい時に遊べる。と銘打つこちらの商品。
オフィス:休憩時間に…
渋滞中:時間つぶしに…
外で:子供たちと一緒に…
家で:暇つぶしに…
野暮なのでツッコミはしません。
このサイズは流石に外へ持ち出すのは厳しいのでは…とやっぱりツッコんでしまう。
ちなみに重さは2.9kg。
スペックシートを見たところバッテリーも内蔵していないそうです。
1299本のゲームがプリインストールされています。
さらにはUSB接続することでアーケードコントローラーとして使うこともできるそう。
値段は799元。(約13,000円)
お洒落…ではないけれど、部屋に置いておくだけでさまになりそうなので一台欲しいと一瞬思ってしまったのですが、確実に後悔するので買いません。
スポンサーリンク
携帯型アーケードマシン「パンドラボックス5」
携帯型のアーケードマシンがあるという話を聞き、探してみたところ見つけ出したこちら
パンドラボックス5というこちらの商品。
どこかで聞いたことがあるような…
折りたたみ式のアーケードゲーム機となっております。
雑な切り抜き加工といい、指紋がベタベタ付いているように見える写真といい、よだれが止まりません。
携帯性をテーマとした商品なのでこちらには流石にバッテリーが内蔵されており、960本のゲームがプリインストールされているとのこと。
この構造、レバーが邪魔でどう考えても折りたためないように思えるのですが…
なるほど!!!ってその発想はなかった。
サイズは大体11インチ版MacBook airと同じくらい(レバーを除く)。厚さは10センチ、重さは3Kg弱。
流石にこの引き出し線の角度は適当すぎるwせめて線の太さくらいは統一したほうがいいと思うのですが…
メインで遊ぶゲームは格闘ゲームになるでしょう。
ということで、もちろん2台を接続して対戦可能。
実際の使用風景
お茶をしながら…
オフィスに社長がいない時…
急に社長が入室してきた場合、レバーを外す時間が命取りになりそうです。
渋滞の暇つぶしに…
持ち運びも楽チンなので…ってそこ持つんだ!?
公園で遊ぶこともできます。
色々とツッコミが追いつかないこちらの商品。お値段は960本のゲームが込みで1300元(約20,000円)となっております。
スポンサーリンク
コメント