8月3日から8月6日まで上海市で開催された中国最大規模のゲームショー、chinajoy2018にて発表された「小覇王Z+」が中国のネット上で小さな話題となっています。
小覇王?と聞いてピンとこられた方もいるかと思いますが、はい。あのパチモノゲーで有名な小覇王です。

小覇王Z+はPS4やXBOXなどと同じゲームコンソール。「ついに中国からオリジナルが出てきたか。」と一瞬考えはしたのですが、すぐに例のパチモノゲーが脳裏をよぎり吹き出しそうになってしまったのは私だけでしょうか。
お披露目された本体写真
PS4を意識したデザインでしょうか。
スポンサーリンク
小覇王Z+の販売戦略
ゲームコンソールはサードパーティ製を含めたソフトが本体であり、それは小覇王も重々承知。ぽっと出のコンソール専用に良質なソフトを提供するサードパーティは殆どないものと思われ、今後どのようにソフトを確保していくかが課題となるでしょう。
ただ、こうして公式にお披露目するということは小覇王ももちろん本気。Chinajoy2018では小覇王独自のOSとWindows10、2つのOSを搭載することが発表されました。
しばらくはある程度安価なゲーミングPCというポジションでWindowsゲームのコンソールとして普及させ、販売台数実績を軸に小覇王独自のOSのサードパーティを募るという戦略ではないかと思います。
スペック、価格と発売日
CPU:RyzenクアッドコアCPU
GPU:Radeon Vegaチップ(GTX1050より30%スペックが高いものとのこと)
メモリ:8GB DDR5
ストレージ:128GBのSSDと1TBのHDD
とゲーミングPC並のスペック。
今あるWindows用のゲームを満足に動かすには仕方がないとはいえ、このスペックがそのまま値段に跳ね返ってきており、価格はゲームコンソールとしてはかなり高めの4998元(80,000円強)となっています。
発売日は8月末とのことです。
中国人の反応
BBSでは若い頃小覇王のゲームを遊んだ中国人のコメントもありましたが、大多数は値段に関する意見。
「これ買うならPSとXboxを両方買うよ。」
「ハードを買った上にソフトを何本も買える値段なのに誰が買うんだ?」
「GTX1050の30%増し?GTX1050tiじゃ駄目なのか?」
などなど、ネガティブな意見が大半を占めていました。
実績のないメーカーが「初めは逆ざやで普及を目指す」戦略を取るのは難しいことを理解した上で是非国産メーカーを応援してあげて欲しいものですが、残念ながらそういった意見は見られませんでした。
個人的にゲーミングPCとしてはお値打ちな価格帯ではあると思うのですが、発売後市場にどう受け止められるのでしょうか。
発売日が楽しみです。
おまけ
正直この画像に突っ込みたくてこの記事を書きました。
「防破解」(クラッキング防止)
お前が言うなとw
スポンサーリンク
コメント