今回私が購入したのはRAM6GB/ストレージ64GBのバージョン。
もちろん中国で購入したOnePlus5TなのでプリインストールされているOSは中国版であるH2OSです。
対応している言語は中国語と英語のみ。もちろん日本語なんて入っていませんし、GooglePlayサービスもプリインストールされておらず日本人が使用するにはかなり不便なため、国際版OSであるOxygenOSに焼き直しました。
OnePlusシリーズの特徴として中国版と国際版の違いはプリインストールされているOSとパッケージの違いのみ。ハードウェアは完全に共通となっており、OSの焼き直し簡単にできるようになっています。(中国内で海外のサービスを使用したい中国人向けに推奨している節まであります)
今回は国際版が先行発売となったわけですが、中国版の定価は国際版の定価より多少安くなっているため、中国版が発売された今、日本から購入する場合も転送業者から中国版が送られてくる可能性が高くなるのではないかと推測しています。サービスとしてH2OSからOxygenOSにあらかじめ焼き直して送ってくれる業者も多いようですが、全ての業者がそうであるとは限らないため、こちらの記事に目を通していただけると安心して購入できるのではないかと思います。
ということで、今回私がOxygenOSに入れ替え日本語化した手順を紹介して行きたいと思います。が、OSの焼き直しをすることになりますので、こちらの手順を試す場合はあくまで自己責任でお願いします。
スポンサーリンク
OnePlus5Tを私が日本語化した手順の紹介
1.OxygenOSをダウンロード
4.7.2が最新バージョンとなっています。
2017年12月6日段階では公式サイトにはまだOxygenOSのフルパッケージのダウンロードリンクは掲載されていませんので、公式フォーラムで紹介されていたものを使用。何らかの問題があるOSであれば公式側がすぐに削除するであろうと私は判断しました。
英語版公式フォーラムのこちらの記事にて紹介されています。
下記がOxygenOSのダウンロードサイトです。
こちらから4.7.2バージョンを選択し、ファイルをダウンロードします。ファイルサイズが1.57GBあるので、注意して下さい。
2.ダウンロードしたファイルをOnePlus5Tのルートにファイルをコピー
手順1でダウンロードしたファイルはzipファイルになっていますが、そのままで構いません。
3.リカバリーモードへ入る
リカバリーモードに入るには電源OFFの状態から電源キーと音量(小)キーを長押しし続けます。
4.OxygenOSのインストール
Install from internal storageをタップ
先ほどOnePlus5TのルートにコピーしたOxygenOSのzipファイルをタップ
インストールするかどうかの確認が出るため、Yesをタップ
インストールが始まります。
5.リブート
インストール成功後、リブートするかの確認が出るので、念のためリブートしてみました。リブートしなくても問題ないと思います。
リブートして設定画面を見てみると、しっかりOxygenOSに焼き直されています。
スポンサーリンク
6.工場出荷状態に戻す
再びリカバリーモードに入り、今度はWipe data and cacheをタップ
・Reset system setting
・Wipe cache
・Erase everything(Music,pics,etc)
これら全てを実行してフォーマットします。
確認画面が出ますが構わず実行
フォーマット完了、再起動するかの確認画面が出るのでそのままReboot
これでOxygenOSがインストールされた工場出荷状態に戻りました。
あとはWelcome画面から言語で日本語を選択すれば…
7.OnePlus5Tの日本語化完了!
日本語化の完了です。
OnePlus5Tに実装された顔認証、フェイスアンロックシステムに使用する顔データなどの初期設定
初期設定画面を抜ければ国際版のホーム画面が現れます。
設定画面でも日本語表示でしっかりOxygenOS4.7.2がインストールされていることを確認しました。
Androidバージョンは7.1.1ベースのようです。
これからOnePlus5Tを購入される方の助けになれば幸いです。
スポンサーリンク
コメント
はじめまして、longと申します。
昨日、iphone7を出張中の中国国内で盗られてしまい、後2週間を過ごすためにスマホを購入しようと思いこちらに辿り着きました。
XiaomiMi6かOnePlus5Tで悩んでいます。
日本に戻っても使うことを考えると、OnePlusでしょうか?
Bandも追加できる情報もいくつか確認できております。
価格で行くと、Xiaomiも魅力なのでアドバイス頂けると助かります。
明日は、12/12ですし、少しでも安価に購入出来ればと確認してみようと思います。
こんにちは。ご返信遅くなり申し訳ありません
Mi6かOnePlus5Tの2期種でしたらOnePlus5Tをお勧めします。
のですが、OnePlus5Tは発売されたばかりということで入手しづらい状況が続いております。
定価で販売されている公式サイトもしくは京東での公式販売品は入荷後すぐに転売屋によって買い占められてしまい、転売品は200元程度上乗せされて販売されています。
定価より多少高くなっても問題ないのであれば、上記転売品を買うのをお勧めできるくらいの出来のスマートフォンに仕上がっていると感じます。
Mi6もかなり出来のいいスマートフォン。OnePlus5Tにはない魅力もあるので、問題が発生した時に中国語で解決できるのであれば十分にお勧めできます。
一応ぼかして書かせていただきますが、Mi6、日本での使用も問題ないようです。
ご返事を拝見いたしまして、探しに行きましたがやはりOnePlus5Tは、ないですね。当方、無錫のため今回は諦め、XiaomiMi2を購入することにしました。ソフトバンクの3Gだけ以外はほぼOKなので、グローバル化にしていきたいと思います。ローカルの人にOnePlusを伝えてもなかなか分からなく、ゆるちなさんのような情報を知らなければずっと探していたかも知れません。ありがとうございました。