antutuスコアの捏造がどうこうと騒がれたOnePlus5。
ユーザーの実測値には嘘はないだろうということで、早速antutuのスコアの計測と、実際の使用感をレビューしていきたいと思います。
スポンサーリンク
気になるOnePlus5のAntutuスコアは?
どーん!余裕で180000を越えてきましたねー。
ほぼ同じ構成のMi6でも惜しくも180000には届いていませんでした。

かなりのブレが出るベンチマークなので、正直個人的にあまりあてにはしていないのですが、antutuのベンチマークスコアだけで見るとOnePlus5は現時点で世界一のスペックと言えるのではないでしょうか。
antutu提供のランキングでも堂々の1位に君臨しています。
Iphone7Plusとの詳細比較。
相変わらずIphoneはCPU関連のスコアが高いですねー。山谷がはっきりしているスコアなので、優劣は付け難い。
前作のOnePlus3Tとの比較。全体的にスコアアップしています。
Mi6との比較。
なんとOnePlus5がMi6の全てのスコアを上回り、緑一色になっています。
Galaxy8+との比較。
こちらもOnePlus5側が全て緑字になっています。
買ったばかりのOnePlus5で計測した180809というスコア。他の機種も同じ条件で計測した場合は以上の数値より多少高くなると思いますが、それでもOnePlus5のスコアは頭1つ抜けています。
OnePlus5のスペックが凄まじいことはお分かりいただけたと思うのですが、やはり気になるのは実際の使用感。
スポンサーリンク
使用感に見るOnePlus5のスペック
スワイプが本当にぬるぬる。まるでIphoneのようにぬるぬるです。
高速スクロール時には、OnePlus3では中間のコマが飛ばされているような見え方をしていたものが、OnePlus5でははっきり見えるようになっています。「FPSが上がっているよう」と表現すると分かりやすいでしょうか。
ストレージやメモリ周りも明らかに早くなっており、1G近くあるムービーデータを再生する時も一瞬で再生が開始され、すぐにシークしても全く読み込みなくシーク位置から再生が始まります。アプリの起動時間も明らかに短縮されており、全ての動作が1テンポ早くなっています。
一番影響が大きいと思われるのはゲームを遊ぶ時の挙動だと思われますが、残念ながら私は重いゲームは遊ばないので、そのあたりのレビューは他の方にお任せします。
とにかく快適としか言いようがないOnePlus5の使用感。一度使うと以前のスマートフォンには戻れなくなりそうです。
スマートフォンが登場してから10年も経過していないのにこの進歩。下手なPCは凌駕しており、入出力デバイスの問題さえなんとかなれば、パソコンが時代遅れになる時代が遠くない。そう思わされました。
スポンサーリンク
コメント