私が愛用しているxiaomi air13.3ですが、先日飲み物をこぼしてしまい半分くらいのキーが押しても反応しない状態になってしまいました。

PCの買い替えも検討していたのですが、キーボード以外は何の問題もないのに買い替えも勿体無いので通販で交換用のキーボードを探してみたところ簡単に見つかりました。
店の人に聞いたところ「PCを送ってくれれば追加費用ありで交換するよ。」とのことでしたが、数日PCを使えないのも痛いのでキーボードだけ購入し自分で交換することに。
数日後届いたキーボード。
準備するもの
・精密ドライバーセット(T5とプラス)
・裏蓋外し用のヘラ
・交換用キーボード
・小型ライト
スポンサーリンク
キーボード交換作業録
知識がない状態の方が行うと物理的な故障の原因となります。分解は自己責任でお願いします。
背面にあるネジを外していきますが、この滑り止めの下にも隠しネジがあります。
隠しネジ
裏蓋はT5ネジで止められています。
長さが違うのでネジマップを作りながら進めることをお勧めします。内部も複数種のネジが使われているので同様。
隠しネジ含め全てのネジを外し、隙間にヘラを差し込み少しずつ裏蓋を剥がしていきます。
こちらが裏蓋を剥がした状態
裏蓋
まずバッテリーを外していきます。
左右の固定ネジを外し
バッテリーのコネクタを上方向に軽く力を入れて外します。
バッテリーが外れます。
マザーボードを本体から外すために、バッテリーのコネクタの周囲にあるキーボードとトラックパッドのコネクタ合計3つもマザーボードから外してしまいます。上に跳ね上げて外すタイプのコネクタです。
マザーボードは本体にネジ留めされているのでそれを外します。
主に黄土色の土台の部分です。
外す必要のない部分のネジまで外すと元に戻すのが面倒臭いので、ここだけは外す必要のあるネジだけを外すため慎重に進めました。
上の写真は作業中の写真なので、外すべきネジが全て外れていません。
ネジを外したら、向かって右側のHDMI端子、USB端子、イヤフォンジャック端子がある側を軽く上に持ち上げ、右側に向かってスライドさせるイメージで外します。
上に持ち上がらない場合は外れていないネジがあるので、もう一度確認して下さい。
キーボードユニットにアクセスできさえすればいいので、この部分は繋がったまま。
マザーボードの下にはスペーサーシートが糊付けされているので
これをゆっくり剥がしていきます。
ようやくキーボードユニットにアクセスできるようになりました。
キーボードは大量の小さなネジで固定されているのでこれを全て外します。この作業が一番大変でした。
ネジを全て外すとキーボードが簡単に取り外せます。
新旧キーボード
新しいキーボードを載せ、先程取り外したネジを一つ一つ締めていきます。
あとは外した時と逆の手順で組み立てていきます。
スポンサーリンク
キーボード交換完了
キーボードは公式販売されていないので出本不明のバルク品ということになりますが、キータッチも全く違和感なく、交換前と全く同じ感触で使用できています。
恐らく公式と同じ工場で製造されているのではないかと予想します。
多少なりとも電気を食うであろうバックライトは正直いらないので、配線を外してしまおうかと悩みましたが、何か問題が起こると面倒くさいので配線はそのままにしておきました。
細かいネジが多いので分解を行う時はネジマップの作成と同時に工程ごとに写真を撮りながら行うことをお勧めします。
日本から注文する場合はこちらから(私が購入した店とは違う店になります。)
スポンサーリンク
コメント
いつも読ませていただいています。
この記事を参考に12インチ版のキーボード交換を行いました。
突然「W」キーが押されっぱなしになってしまい、試しに強く押したら
無反応という状況になってしまいました。
本体は気に入っているので、記事を参考に修理を決意した次第です。
基本的には同じような構造でしたので、大変に参考なりました。
ありがとうございます。
お気に入りの本体とのこと、ご自身で修理されたことでさらに愛着が湧いたのではないでしょうか(笑)
私も本格的に駄目になるまでは使い続けるつもりです。
参考になったようで私も嬉しいです!
こんにちは
自分もこの機種使っていてバッテリーが妊娠したので交換を考えているのですが、
>>店の人に聞いたところ
この店っていうのはノートパソコンを買ったお店なのか、キーボードを買ったお店なのかどこを指しているのですか?
また、妊娠してから結構放置したままにしてしまって(半年以上)
バッテリーを交換しても筐体がもう使えないですかね?現状トラックパッドがかなり使いにくいです。
アドバイスもらえたらなと思いコメントしました。
こんにちは。
店はキーボードを売っている店です。保証期間を過ぎていたから故の自力交換です。
ちなみになんの偶然か数日前に私のバッテリーもめでたく妊娠致しました。
筐体やトラックパッドが盛り上がっており、恐らく全く同じ状態です。
これまた自力での交換予定ですが、現在長期出張中につき落ち着いてから記事にしてアップする予定です。恐らく8月頭になると思います。
それまで少々お待ちいただければと存じます。
遅くなりましたがバッテリー交換についてを記事にしました。
ご参考になれば幸いです。
https://yuruchina.com/gadget/miairbattery