最近ではショッピングモールや公衆便所も増え、お腹に優しくなってきた上海。
ただ、それでも日本と違ってコンビニやパチンコ屋といった安心できるトイレスポットがない中国。出先にトイレがあるかどうか不安なため、トイレを見かけたら念のために済ませておく。という方も多いのではないでしょうか。
スポンサーリンク
そんな方の大きな味方が地下鉄駅!
なのですが、駅によって改札の中にあったり外にあったりまちまちなため、改札を通る前に構内地図を確認する必要があります。
ということで、中国の有志が各地下鉄駅のどこにトイレがあるのかリスト化してくれています。
上海地下鉄トイレ一覧表
http://sh.qq.com/a/20160619/010951.htmより引用
![]()
費区内は地下鉄構内改札内、費区外は地下鉄構内改札外、車駅外は地下鉄駅の外を表しています。
画像を保存、もしくはこのページをブックマークしておくといざという時にきっと助けになるはず!
スポンサーリンク
微信,Wechatを使っても調べられる!
最近提供され初めた、微信をプラットフォームにしたミニアプリ機能。
そこでも上海の地下鉄のトイレの場所を調べるアプリが公開されています。
①発見→ミニプログラムをタップ
②地鉄衛生間で検索するとミニアプリが表示されるのでタップしてインストール
③調べたい駅を検索すると駅のどこにトイレがあるのか表示されます。
デパートやショッピングモールのトイレには、綺麗な洋式便器にトイレットペーパーが完備されていたりと、上海のトイレ事情は年々よくなっているものの、日本のトイレ事情には遠く及びません。
トイレサービスについてはトイレ先進国である日本を参考にしているはずなので、そのうち日本のようにウォシュレットや便座シートが装備されるのではないかと思います……いや、切実にそうなってほしいです。ホントに。
スポンサーリンク
コメント